PR

視力をケアするオプトメトリストになるには

スポンサーリンク

視力をケアする仕事、オプトメトリスト

目の不具合イメージ
メガネ屋さんではない、新しい仕事

 視界がかすむ、物がぼやける、重なって見える・・・そのような症状にさまざまな分野からアプローチし、問題を発見するのがオプトメトリスト。眼科学をはじめとする幅広い知識と専門技術を駆使し、視力ケアに取り組む仕事だ。

 欧米やカナダ、オーストラリア、アフリカ、アジアなどの海外諸国では認知されている専門職だが、ようやく日本にも広まってきた。さあ、オプトメトリストという仕事にピントを合わせてみよう。

ビジョンケアを通じて健やかな暮らしをサポート

 オプトメトリストは、ビジョンケア(視力の補正・保護)のスペシャリストで、オプティシャンや検眼士とも呼ばれる。あくまでもアドバイザーであり医師ではないため、治療や手術はしない。眼の機能を検査し、問題が見つかれば改善のためのアドバイスを行う。

 また、必要があれば眼科医や内科医などの専門医を紹介する。いわば、医療と人をつなぐ架け橋のような存在だ。人々が快適な視生活を送れるようにビジョンケアでサポートすることが、オプトメトリストの役割といえよう。

メガネやコンタクトの使い方、生活習慣についてアドバイス

 オプトメトリストが活躍できる場として、まず眼鏡ショップやコンタクトレンズクリニック、眼科医院などがある。視力検査やヒアリングを経て、その人に合った眼鏡やコンタクトレンズの使用方法をアドバイスしたり、眼鏡のメンテナンスを手がけたりする。また、生活習慣病による視力低下を防ぐためにライフスタイルの見直しを提案する場合もある。

 さらに、幼児の視力検査や学校の視力検査、発達障がいも踏まえた視機能トレーニング、ロービジョン(極度に視力が低い状態)の視力管理などの他、アスリートの視機能をサポートするスポーツビジョンも、オプトメトリストの仕事である。年齢や性別、職業、障がいの有無など、さまざまな人のビジョンケアに対応しているのだ。

専門学校で学びながら認定眼鏡士を取得する道

 2021年現在日本では、オプトメトリストの国家資格はない。民間資格はあるが、原則的には特定の資格を持っていなくても仕事に就けるといえる。しかしながら、オプトメトリストには専門的な知識や技術が求められるため、できれば専門学校で学ぶことが望ましい。

 加えて、公益社団法人 日本眼鏡技術者協会が認定する資格「認定眼鏡士」も取得しておけば、社会で有利になる(ただし認定眼鏡士は3年ごとの更新が必要)。専門学校では、眼科学や光学、コンタクトレンズの知識と技術、眼鏡フレームやレンズの加工技術などを身につけることができる。

関連記事
今、注目される新しい仕事とは!!
好きになれる仕事を見つける方法とは
就職・転職でエントリーしたいサイト5選

タイトルとURLをコピーしました