本原稿はファイアー(fire)を目指す人に向けて必要な金額や副収入を得る方法、メリットデメリットなど、ファイアー前に考えるべきことをまとめています。
ファイヤーとは「Financial Independence, Retire Early(経済的自立と早期リタイア)」の頭文字です。しかし、中高年における早期退職、いわゆるアーリーリタイアと若者が目指すファイヤーは少し考え方が異なります。
ファイヤーとは経済的な自立をすること
今の20代、30代が目指す「ファイアー」とは経済的な自立を目指すことが主に置かれます。できるだけ若いうちに蓄財、または収入を得る方法を確立して自由人になることを目指します。
ファイアーを目指す人は、会社勤めで自分を押し殺して長年働くより、早い時期から好きなように人生を楽しみたい。そんな目標や夢を持っています。
ファイアーには年間支出の25倍が必要
早期にファイヤーをするために10代、20代で投資を勉強したり、高収入が見込めるプログラマーなどの副業でお金を貯めたり、あるいはブログやSNSなどを通じて第2の収入源を確保したりしています。
収入を得る方法は多様化していますが、その目標の目安は年間支出の25倍と4%ルールの実践が存在しています。
これは、ファイヤーを実現するための一つのセオリーとして「年間支出の25倍の資産が必要」との考えに基づいています。
では、なぜ25倍なのか? 25倍とは25年間を意味します。生命保険文化センター「生活保障に関する調査」(令和元年度)によると老後資金を使いはじめる年齢の分布では「65歳」が39.7%と最も多く、次いで「70歳」「60歳」の順となっています。
一般的に老後が始まるのは65歳であり、65歳になると誰もがファイヤーになるのが日本の現状なのです。しかし、若者がいうファイヤーとは、65歳に到達する25年〜15前、つまり40歳〜50歳でアーリーリタイアすることなのです。
この年齢に達するまでに目標金額を達成すれば、あとは年金生活へ移行するまで安泰という考えです。もちろん、人によって現役引退の年齢は異なりますし年金額も異なるで一概には正解とはいえません。
仕事をやめても国民年金や健康保険料は納めなければなりません。しかし、50歳でファイヤーというのは、生活スタイルによっては、無理ではないイメージもあります。
ファイアーの目標金額が7500万円の根拠とは
若い人は闇雲にブームとしてファイアーを目指しているのではありません。その指標のひとつになっているのが7500万円の蓄財という数字です。
年間の支出を300万円とした場合、その25倍が7500万円です。簡単にいえば、7500万円あれば、25年は生活できるという意味になります。
ちなみに200万で生活できるなら5000万円となります。150万円なら3750万円です。
住む地域によって生活の支出は変わる
2020年の総務省「家計調査」によると、2人以上の勤労者世帯の消費支出は1カ月平均305,811円。これは全国平均です。300万円では平均値からすると不足になります。
もっとも支出が少ないのは沖縄で22.61万、最も多いのは関東の32.18万円となっています。その他、東海は30.65万円、近畿は28.96万円、中国は29.7万円、四国は28.24万円となっています。
年代で支出が変わる
世帯主の年代別では、30歳未満が25.7万、70歳以上が25.5万円で全体として低い金額となっています。もっとも多いのが50歳〜59歳で33.86万円です。
このように考えるとアーリーリタイアやファイアー後の年間支出300万円を基準とし、その25倍である7500万円を目標にするのは、ある意味妥当な数字です。もちろん、上記のように5000万円、3750万円というのもありでしょう。
資産を特別に運用しなくても物価上昇率を考えなければ25年は生活できる金額です。
7500万円を運用して年間300万円を得る4%運用とは
7500万円を蓄財したとしても、使って生活していればいずれは無くなります。しかし、株式投資や不動産投資で元本である7500万円を4%の利率で運用すると年間の運用益は300万円になります。※税金は計算に入っていませんので、その点は注意が必要です。
300万円で生活できるスタイルを確立しており、順調に4%以上で運用することができれば、元本が目減りすることはありません。
ちなみに5000万円を同様の4%で1年間運用した場合は、1,593,700円(税引き)、3750万円の場合は、1,195,275円(税引き)となります。※定期預金 利息シミュレーションで計算
300万円で生活できるスタイルを確立していれば、元本が目減りすることはありません。これがファイヤーを目指す人のひとつの目標になっているのです。
例えば、投資の中から世界の株式の利回りをみてみましょう。これは、さまざまな方式で計算されます。MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス (ACWI) (円)でみると長期になるほど運用益は安定し、ここ20-30年のデータでは7%台から8%台で、4%はむしろ小さい方です。
物価上昇を考えると25年間の生活費は8500万円〜1億円
ファイアーするには7500万円必要とはいうものの、毎年の物価上昇率を加味した数字で考えるのが無難です。ここではいくつかの物価上昇率のパターンから数字を出します。
●2017-2021年の日本の物価上昇率(平均約1.073)として25年間生活するために必要な金額(らくらくシミュレーション)
支出合計額 85,500,490円
日本の安定した物価上昇率で300万円を基準とした場合。年々物価が上がり続けたとしたら25年間で約8550万円の支出がある計算です。
●2017-2021年のアメリカ並みの物価上昇率(2.44%)で25年を計算した場合。
支出合計額 101,680,688円
アメリカのように好景気が続くとすれば、約1億円の支出がある計算になります。
50歳代でファイアーを目指すなら20代から準備する
ちなみに7500万円だと足りない!そう感じるかもしれませんが、この金額を年利4%で運用すると年間300万円の収益です。これが5%で運用した場合は375万円となります。
5%で7500万円まるまる手をつけず25年間運用すると約2億5000万円になります。壮大な数字ですが、現実的にみてみましょう。
毎月10万円積み立て投資で利回りが4%の場合で試算します。
●10年で14,724,981円
●20年で36,677,463円
●30年で69,404,941円
●31年で73,454,852円
●32年で77,669,762円
毎月10万円を投資など運用し30年経てば約7000万に到達するのです。仮に25歳で始めると55歳でファイアーが可能範囲、もう2年頑張れば7500万円を突破します。
※計算は資産運用かんたんシミュレーションを使用。
ちなみに初期投資200万円で毎月10万円積み立て、6.0%で運用した場合は、20年で約5300万円となります。30歳で200万円投資して、それからこつこつ毎月10万円ずつ続けると50歳のときには資産約5300万円となる計算です。
30歳代からファイアーを目指すなら
30歳代からファイアーを目指す人もいるでしょう。その場合のシミュレーションをしてみます。33歳で貯金ゼロの人間が一念発起して、毎月15万円を投資にあてて積み上げるとします。
運用利回り4.0%の場合は、24年で72,338,866円!ファイアー!
33歳からはじめたとしても57歳でリタイア&ファイアーが可能になります。運用利率が6%などの場合は、20年で69,306,135円です。
経済的自由を実現している人の約40%以下が現役世代
日本財託グループが実施した「不労所得のみで日々の生活を賄える状態である「経済的自由」を実現しているかどうか」などの項目についてのアンケートをした中で、ファイヤーについては以下のような結果になっています。
経済的自由を達成したと回答した人のうち、約40%が50代以下の現役世代でした。なお、このうち半数を超える37名がファイアー(FIRE)(早期退職)まで実現していると回答しています。
このデータは不動産所有者ですが、半数の人がファイヤーを実現している結果となっています。
出典 ;PRタイムス【日本財託】不動産投資とFIREに関するアンケート調査結果 回答者の7人に1人が「経済的自由」を達成より
50代までにファイアーするには副業やアルバイトが必要!?
50歳くらいを目処にアーリーリタイアやファイアーを行うには20代、30代からはじめるのが理想です。もちろん、45歳や50歳でリタイアして貯金や退職金などを使い、年金生活に突入するのもありです。
しかし、本原稿を読んでいる人は、遅くとも50歳代、早ければ40歳代でファイアーしたい人だと思われます。それには、いくつかの方法があります。
企業に勤めることなく、自営業としてビジネスを成功させるのも方法でしょうし、リスクが高いと言われるFXなどで短期的に稼ぐという方法もあります。また、運良く、親の遺産を相続することもあるでしょう。人によっては競馬などで一攫千金を考えるかもしれません。
しかし、いずれもそう簡単にできるとは思えませんし、一発逆転などはもってのほかです。
基本的な方法としては、リスクを分散しながら投資などで自然にお金が増える仕組みを設けることと、副業、アルバイトなどで、本業以外の収入をつくることです。お金を作る方法について以下で述べます。
1. 不動産取引による収益
不動産取引って、そんなに簡単ではないのでは?そう思う方もおられると思います。しかし、安く買って高く売るという不動産取引ではありません。
不動産を買って賃貸にする方法というのがあります。自分にはムリだと思わずに読んでいただけるとありがたいです。
私の知人で中古の住宅を購入し、リフォームして賃貸収入を得ている40代の男性がいます。この人の特長はリフォームをすべて自分で全て行うこと。趣味と実益を兼ねて30代の後半からこのスタイルの副業をしています。
今では、給料と同等の収入を得るまでになっています。さすがにリフォームしてまでは・・・と言う方は不動産投資を別の形で考えるが方法としてあります。
実際に投資会社、不動産専門の投資会社が、相談会などを実施しています。
2. アルバイトによる収入
アルバイトの収入がもっとも手堅い方法です。私の知人のライターなどは専門学校の講師として週に何回か働き、本業以外の収入を得ています。土曜日に飲食店でアルバイトをして食費を浮かして収入を得ている人もいます。
プログラミングなどを学び、ホームページ制作やコーディングなどで副収入を得ることも可能です。特に今はさまざまな企業がDX化を行い、第三次ホームページ制作の隆盛期を迎えています。ちなみに第一次は2000年ごろ、あらゆる企業がホームページの導入を始めた頃で、第二次はスマホ登場に合わせた時代、そして現在、マーケティングと結びつく形でホームページ制作がブームになっているのです。
もっともプログラミングやデザインの場合は副業に近いですね。
アルバイトも最近ではスキマ時間に登録して気軽にできる時代になりました。本業とは違う仕事をすることで新しい世界にも触れられるのでいいのではないでしょうか。
▶︎週1回2時間からでOK。時給1500円からの家事代行のお仕事。
3. ブログやSNSで収入を得る
副業が解禁された2018年ごろからプチブームを起こしているのがブログやSNSを利用して収入を得る方法です。
収入は広告掲載型と広告成約によるものです。例えばグーグルの広告を自分が作っているサイトで掲載して、広告費を得ます。人気ブログになると月間30万円〜40万円になります。
もっとも1万PVで3000円〜4000円程度なので、30万、40万稼ごうと思えば月100万PVは必要になってきます。
ただ、月に10万PVほど閲覧者が増えてくると、独自で広告を取ることが可能です。ある古着サイトを運営している知人は、月に数万PVですが、何軒かの古着店と契約して、月間3〜5万円の収入を得ています。
ブロガーといわれる存在にならなくても独自で広告枠の料金を設定することで、収入を得ることが可能なのです。
アフィリエイトといわれるのは、ブログなどで特定の商品を紹介して、収入を得るものです。安いので1円〜、高いのになると数万円という契約があります。
アフィリエイターと呼ばれる人たちの中には月に数百万円もの収益を上げる人がいる一方で、数年間取り組んでも月に1万円にもならないという人がたくさんいます。
文章を書くことが好きであったり、何か趣味の情報を発信したいという方なら趣味と実益を兼ねてブログ運営をするのはいいかもしれません。
4. 在宅プログラマーとして収入を得る
アルバイトの項目でも書きましたが、日本ではエンジニアが不足しており、比較的賃金がいいアルバイトや在宅仕事としてプログラミングが注目されています。クラウドソーシングの充実とも相まって仕事が得やすなっており、文系大学生や高校生もプラグラミングにチャレンジしています。
稼ぐためのプログラミングは何年も学ぶ必要はありません。ホームページ制作に限っていえば、HTMLとCSSを学べばそれでスタートできます。ただし、PHP、JavaScript、それを発展させたjQueryなどもマスターしたいものです。
また、若い人でたとえ文系でもプログラミングを学び、エンジニアとして高収入を目指している人がいます。エンジニアとして経験してから在宅でフリーランスなどを目標にするのです。
最近では、無料でエンジニアの勉強ができ、さらに就職を斡旋してくれるサービスも登場しています。
▶︎未経験からITエンジニアを目指したい方の特化型就職サポート【UZUZ IT】
▶︎【未経験歓迎】Linuxサーバー構築、短期集中型の無料IT&就活スクール
5. 株や投資信託による資産形成
アーリーリタイアやファイヤーで必要な金額の目安とは?でも述べましたが、アーリーリタイアやファイアーを目指すには、お金がお金を生み出す仕組みを取り入れることは不可欠です。
お金に関するリテラシー教育は長年日本ではタブー視的な扱いを受けてきました。それもあって間違った情報を判断することができずに詐欺に合う人が後を絶たず、また市場にお金が流通する機会が減ることで経済までも停滞するようになってきました。
しかし、今は違います。株取引が少額ではじめられるようになり、SDGs、エコロジーやプライベートファンド、クラウドファンディングなど、さまざまな金融系商品やサービスが登場しています。
投資による資産形成で重要とされるのは分散投資です。リスクを考えてさまざまな商品を組み合わせます。
株やFXなどで1日1〜2万稼ぎ、それを貯めるという考えもありますが、収益が上がっているときはいいのですが、損益となり、それを回収しようとしてさらに損をするということもあり得るので、やめたほうが無難といえます。
ファイアー後の生活は?
ファイアーとは経済的な自立なので、リタイアとは若干意味合いが異なります。30代でファイアーすれば、お金の心配をせずに自分の好きな道に入ることができます。
極端な話ですが、お笑い芸人を目指すというのもありですし、ボランティアをするのもあり。資産を考える必要はありますが、全国や世界を旅する生き方もできます。
ファイアー後の仕事は?
会社勤務をせずにフリーランスでファイアーアドバイザーという仕事を選択できますし、給料が低くてもやりがいを感じる仕事にトライするのもありです。
ファイアー後の資産運用は?
ファイアー後の原則は資産を運用する、もしくは資産を使って生活をすることになります。資産は金利や為替、物価などに影響を受けますので、当初の目論見通りいかないこともあります。
想定外のことが発生しても問題ないほどの資産を有していればいいのですが、そうでなければ、ファイラーが裏目にでる場合があるかもしれません。
ギリギリの資産でファイアーをするならば資産に関する情報は常に敏感でいる必要があるでしょう。
ファイアー後の家族計画は?
独身時代にファイアーして、素敵な人と巡り合い、やがて結婚というライフスタイルに変わる人もいるでしょう。どうなった場合は、計画変更を視野に入れたライフプランを作成しなければなりません。夫婦二人なのか、子どもがいるのかでも、プランは変わります。
基本的には毎年300万円の収入が見込まれるので、それ以上必要なら、その分の収入を何かから確保しなければなりません。そうした際に役立つのが資格や専門スキルです。
ファイアーを目指す際には、ファイアー後にライフプランが変わる備えとして、同時に資格やスキルの勉強をするとよいでしょう。
ファイアーのメリットとデメリットは?
ファイアーを目指すこと、実施することでそれぞれ、メリットとデメリットがあります。どのようなものがあるのか考えてみましょう。
ファイアー(FIRE)のメリットとは
お金を道具として認識するようになり、マネーリテラシーが向上すると考えられます。それによってお金に縛られないものの見方を体感します。
ファイアー後は時間に追われることがない
ファイアーした後、少なくとも生活費の心配はしなくていい状態になっているので、仕事をしてもしなくてもいい生活となります。
仕事をしているときのように時間に制約を受けて好きなことができないということもありません。もっとも趣味にお金がかかるようなら、収入については見直す必要があります。
好きなことに時間をかけられる
ファイアー後は多くの時間を持てます。好きなことに没頭できるので、充実した人生を歩むことができます。時間がないときにはお金のかかるようなことでも、時間と工夫でお金をセーブして楽しめることはいくらでもあります。リタイア後は時間が財産になると考えてもいいでしょう。
住む場所に縛られることがない
子供がいると学校の近く、仕事をしていると通勤できる範囲など、住む場所はライフスタイルによって制限されます。しかし、ファイアーした後はその選択を制約する条件が極端に少なくなります。
生活費に上限があるため、物価の高い地域を選ぶのは、難しいかもしれませんが、静かでのんびりしたところに居を構えることなら十分に可能です。日本より物価の安い海外へ移住する方もいます。
ストレスがなく生活できる
ファイアーのもっともいいのは、仕事のストレスから解放されることです。煩わしいと感じる人間関係もなくすことが可能です。ストレスフリーに近い生活を実現できます。
生活費を倹約するようになる
ファイアーを若いうちから意識することでムダ遣いをなくしたり、倹約することが生活の一部になります。本当に必要なもの、価値のあるものの見分けがつくようになります。
ファイアー(FIRE)のデメリットとは
ファイアーでもっとも注意すべき点は、長期的な計画になるので、必ずしも想定通りになるとは限らないことです。
想定通りの運用益が出ない場合もある
2022年の世界的な成長率が維持されるなら想定通りの4%での資産運用は可能かもしれませんが、景気は後退局面もあります。そうなった場合、必要な運用益を確保できない可能性があります。
資産運用に関しては常にアンテナを張り、柔軟に対応できるように知識と経験を積んでおきましょう。
想定外の出費が必要になるときがある
年間300万円という金額で足りない年があることが考えられます。特に病気や事故など健康に関わる出費は高額になるケースがあるからです。
日本では医療費が高額になると国が負担してくれますが、治療方法などを自分で選択したい場合は、必ずしも保険適用になるとは限りません。また、前述した通り、親の介護なども考えられます。
インフレや円安などの社会的な影響が大きい
ファイアーして資産が増えない状況になり、困るのが物価の高くなるインフレです。日本は20年以上でデフレが続いているので、これまで物価高を日常的に感じることはありませんでした。しかし、今後も同じような状況が続くとは考えられません。
日本を除いた多くの国は物価が上昇しているからです。日本のデフレは円高に支えられていた面があります。しかし、円安にシフトチェンジすると物が必然的に高くなってしまいます。
リタイア後の計画も修正しなければならないことは前提としておきましょう。
社会的な信用の低下やキャリアのストップ
リタイアして肩書きがなくなるといわゆるただの人。元社長、元部長などの肩書きはもちろん、企業名も元社員ということになります。かつて、大企業に勤務してリタイアしたあと、年賀はがきの枚数が極端に少なくなったという話はリアルです。
会社員であれば組めるローンなども無職の状態では組みづらくなります。社会的に信用が低いとクレジットカードなども作られないケースがあります。
漫画の島耕作シリーズで社外取締役編が始まりました。島耕作のように退職後にキャリアを積むことができればいいかもしれませんが、リタイアはまさに引退なので、キャリアはそこまでです。
まとめ
ファイアーとは、経済的な自立です。40代、50代でファイアーして自分の好きな生き方を行い、年金を受け取る年齢になるまで資産を運用して生活を目指します。
ファイアーは社会的な束縛を受けずに生活する経済的な自立するの意味が強いので、日本では必ずしも引退に相当する言葉ではないのですね。
ファイアーには7500万円という目標があり、これを達成するための意欲とマネーリテラシーが必要になります。