速読は情報選別の技術
この原稿では、誰でも実践できる速読の方法を様々な観点から説明しています。特にビジネス書や実用書をたくさん目を通さなければならない方におすすめします。
情報収集を効率よく進めたい方におすすめなのが速読です。速読は本を早く読む技術だと思っていませんか。実は速読は読むというより情報を選別する技術でもあるのです。
速読で本やサイトから情報を素早く収集するにはコツがあるのです。
サラリーマンや経営者などで、短時間で多くの情報収集を得たいと考えている方、効率的に学習したい方におすすめします。
速読とは
速読とは、書いて字のごとく、速く文字を読むということです。1ページを1秒もかからず読むフォトリーディングというテクニックも世に喧伝されていますが、ここで紹介するのは、情報収集における速読なので、パッパパッパとページをめくって読み進めるものではありません。1日のうちでいかに多くの情報を読み取り、選別し、記憶させるかということを軸にしています。
速読を身につける3つの基本
最初は見出しや目次を把握すること
速読は、内容の把握を目的とします。そのため、まず目を通すのは、本や記事なら目次、新聞や雑誌なら見出しです。小説などを除いてノウハウ本やニュースの多くは、見出しに沿った内容で完結していることが多いので、まず、何について書いているかを把握します。それが速読にスキルの基本です。
実用書の速読は、理解したい部分から読み進める
実用書などの場合は、目次や見出しを見て全体を把握したら、興味のある部分から読み進めます。なかには順序立てて1ページ目から読みたい、最初から読みたいと思うかもしれませんが、目的は、速く情報収集することですので、まずは自分の興味や理解したいことを優先しましょう。情報収集は要となる部分をしっかり把握することです。
速読で重要なことは5W1H(2H)を意識する
速く読む方法として漢字を中心に読み進める方法があります。この方法だと出てくる単語は覚えても、実は内容を覚えていないことが少なくないのです。情報収集の目的は、原因、結果、影響を理解することです。
だから速く読み進むことを意識するより誰が(何が)、何をして、どうなった(どうなる)という因果関係を意識しながら読むことが大事なのです。
また、本にしろ記事にしろ、一般的に書き手は、読者を想定して文章を書きます。それは伝えたいテーマがあるからです。そのテーマを伝えるために、書き手はさまざまな理由を文章の中に織り込んでおり、それには優先順位があります。テーマを速読スキルで把握すれば、伝えたいことが明瞭になります。そこまでわかれば、より理解度が深まります。
指差しなぞり読みで集中力をアップ
情報収集をするための速読スキルを高めるには集中力が大事です。それを高めるために、本を読む際に指でなぞるようにして読みます。実際に紙(スマホなら画面)に指をつける必要はありません。
読んでいる箇所を指すようにするのです。文字を追っている感じがあり、集中して読むことができます。
同じジャンル、同じ作者の本を読むと情報収集の幅が広がる
ジャンルに限らず、速読ができることは理想ですが、知らないことを理解するには時間がかかります。でも、同じジャンル、作者の本を連続して読むと基礎的な内容を理解できます。
事前知識をつけておくのも速読のバックボーンになります。いきなり早く読むというテクニック的なことではなく、理解しながら読む速度を上げるには、同じジャンル、同じ作者の本を読むことです。
一つのことをテーマにした情報収集であっても、さまざまな味方がわかるので集めたい情報をより多角的に掴まむことができます。
速読には容易な本を読む
難しい本は読み進むのに時間がかかります。そんな時は無理に読まずに、それよりも優しい本を読みます。理化学系の本には難解なものが多いのですが、まずは入門書から読むようにします。
マンガからでも構いません。本を読むには、実のところある程度の教養が必要だからです。容易なもの、理解できるものから読むのもスピードアップの秘訣です。
メモをとることで速読に必要な記憶の定着を図る
速読なのにメモをとるのは、おかしいと思われるかもしれません。しかし、人間の記憶はあいまいなものでちょっとした記憶違いがよくあります。
間違いや思い違いをおこさないためにメモを取るのです。ただ、読んでいる途中でしょっちゅうメモをとるわけではありません。ある程度読んだら、タイミングのいいときにサッとまとめる感じです。
本は最後まで読まなくていい
本は最初から最後まできちんと読むにこしたことはありません。しかし、ものによっては、途中で面白くなくなることもありますし、不要な情報だと判断できることがあります。
自分が興味ある、面白いと感じるところから情報を得ることができれば、それでOKです。ペーパーの本で途中で読むのをやめるともったいない気がしますが、定額サービスの電子書籍なら本当に次から次と読むことができます。
まとめ
速読は情報収集に役立ちます。でも速読だけでは意味がありません。大事なことは、集めた情報をどのように組み合わせるか。そのためには、細部ではなく、全体像を把握することです。
見出し、目次、はじめになどを読めば、その本から得られる情報がわかります。きちんと読む精読だけにこだわらず、スピードを上げて情報収集を楽しみましょう。
人生を充実させる確かな方法です。本原稿で記している速読スキルはそうした情報収集にも役立つはずです。